Cypress
Cypress
Latin name: Cupressus senpervirens
Country of origin: France
科名:ヒノキ科
抽出部位:葉、球果
抽出方法:水蒸気蒸留法
作用:強壮、解熱、抗菌、殺虫、防虫、止血、鎮痙、鎮静、デオドラント、利尿、静脈強化、沈咳、森林浴、
こんな時におすすめ
* 長時間室内にいて、心身共にリフレッシュしたいとき
* 感情が高ぶったり、気持ちが浮ついていると感じるとき
* むくみが気になるとき
* 咳など気管支系の症状を緩和したいとき
古代文化や宗教と密接に関わりがあり、腐敗しにくいという性質をもつことからあらゆる建材としても幅広く使用されてきた樹木です。ラテン語の『永遠に生きる』から名付けられたこの樹は地中海地方でよく見られ、神聖な香りが心を浄化する作用がある事から、建築、家具だけでなく、十字架や棺の材料としても使われてきました。サイプレスは近縁種のヒノキに似た日本人になじみやすい香りで、ヒノキ風呂を想像すると分かりやすいかもしれません。また森林浴を思わせるさわやかな香りが心と身体を引き締めてくれ、高ぶった感情を鎮めてくれます。サイプレスは多くの人が心地よいと感じるエッセンシャルオイルです。
体への作用:体液が一カ所に過剰にたまった場所に働きかけ、スムーズに排出させる作用があります。セルライト、静脈瘤、体全体のむくみ、脚のむくみやスリミングに効果があるとされています。長時間座ったまま画面に向かう場合は冷えやすくむくみやすくなるため、サイプレス、ジュニパーに柑橘系をブレンドして足浴をすることをおすすめします。また月経過多、多汗などにも効果的で、デオドラント作用もある為、汗とニオイの両方に作用し、夏場には役に立つオイルです。
心への作用:感情をクールダウンしてくれる働きがあるので、怒りやイライラで神経が興奮状態の時、逆に感情が高ぶっているときなどに心を落ち着かせ、冷静な判断力をもたらします。一日中コンピューターに向かい思考がヒートアップするようなときには気分転換として使用するとよいでしょう。a –Pineneの成分には森林浴作用があり、まるで森の中を散歩してる気分になります。
お肌への作用:肌の水分量を調節し、乾燥やしわ対策になる他、オイリー肌のニキビケアにも役立ちます。ニキビ肌の方にはサイプレスを1滴落とし、フェイシャルスチームをして毛穴を開き、こまめにやさしく洗顔をするとよいでしょう。