Sandalwood
Sandalwood
Latin Name: Santalum Spicatum
Country of origin: India
科名:ビャクダン科
抽出部位:心材
抽出方法:水蒸気蒸留法
作用:強壮、去痰、抗炎症、抗菌、収れん、催淫、鎮咳、鎮静、皮膚軟化、利尿、心臓強壮、鬱血除去、
こんな時におすすめです
* 神経の緊張や不安を和らげ、リラックスしたいとき
* ヨガや瞑想の時間に
* 老化による乾燥肌やシミ、シワの予防、お手入れとして
古代寺院にいるような、懐かしみのある木の香り
和名は『白檀』です。日本でも古来より寺院建材やお香などによく用いられて来ました。古来からインドでは、サンダルウッドは優れた特性を持つ植物として扱われてきました。香りの立ち上がりは緩やかですが、年月とともに質と香りが向上し、安定性のある香りとして香水産業では多く使用されています。サンダルウッドの樹木は絶滅に瀕しており、一般的な東インド産サンダルウッド(santalum album)ではありませんが、santalum spicatumも高品質で貴重な精油です。刺激が少なくお肌にも優れた効果を発揮します。
体への作用:喉の痛みやせきなどの呼吸器系の不調に効果があります。痰が出ない、カラ咳、気管支炎などのケアに蒸気吸入や芳香浴で使用してください。アロマバスにすると、お肌にも効果があるのでおすすめです。やる気が起きないとき、血液やリンパの循環も促進し心臓を強壮する作用があるので、足裏のソーラーフレックス反射区にオイルを刷り込んでみましょう。
その他、膀胱炎など泌尿器系の不調にも用いられてきた歴史文献もあります。
心への作用:瞑想の際によく用いられ、神経の緊張や不安を和らげ、リラックスし、解放感へと導いてくれるでしょう。自分の意識を内面、現在に集中させ、過去の出来事にとらわれている感覚を放ち、本来の自分を許容し、受け入れていけるようになります。
お肌への作用:お肌を柔らかくなめらかにし、皮脂の分泌を調整します。乾燥肌、老化肌、ひび割れ、ニキビ肌、全ての肌質に対して使用できます。赤くなった炎症したニキビケアにも効果的です。スキンケア用の化粧水、クリームを作ってみるのもおすすめです。
*香りの立ち上がりが緩やかなのでたくさん使用してしまいがちですが、あとから香りが強くなってきますので、香りのバランスを確かめながら使用してください。