Yuzu

Yuzu.jpg
Yuzu.jpg

Yuzu

$33.00


Latin Name: Citrus Junos

Country of origin: Japan

科名:ミカン科
抽出部位:果皮
抽出方法:超音波減圧水蒸気蒸留法

作用:抗感染、利尿、駆風、殺菌、鎮痛、アップリフティング、

こんな時におすすめです

   気持ちを明るく前向きに気分転換したいとき

   冷え性の方にはアロマバスや手浴、足浴などで血行促進として

   ローションや化粧水スプレーなどのスキンケアブレンドとして
 

日本人になじみ深く、体全体がホっとする香り

ゆずの原産は中国ですが、奈良時代までに朝鮮半島を経由して日本に伝わったと考えられており、奈良、平安、両時代の文献には日本でゆずを栽培していた事が記録されています。江戸時代頃から冬至の日にゆず湯に入る習慣があり、これは体を清潔にすると同時に、長く、寒い冬の間に病を引き起こす『邪気』を追い払うと考えられてきたからです。この風習は現代でも受け継がれています。これは、ユズの芳香成分が血行を促進させ、新陳代謝を活発にし、体を温める作用があるからです。その他、お料理としても使用され、古くから食文化の中に根付いています。最近の研究の結果、ヨーロッパでも注目を集めています。


体への作用:免疫系を刺激し、強化する作用がありますので、風邪が流行る季節に、風邪予防として役に立ちます。また血行を促進させ,体を温める作用がありますので、冷え性の方におすすめです。バスソルトを作ったり、足浴に使うと体が温まってくるでしょう。発汗作用と利尿作用により、体内の余分な水分を排出して、むくみの解消にも役立ちますので、香りを楽しみながらゆっくりと心身を温めたい時はおすすめです。

心への作用:リラックス作用、そして同時にアップリフティング作用がありますので不安を感じたり、気分が落ち込んだりした時は、この香りがやさしく包み込んでくれるでしょう。

お肌への作用:ゆず湯に入ると、お肌がスベスベになると言われるほど、ゆずにはビタミンC成分が豊富に含まれているので、美肌に効果があります。ゆずの成分の一つであるリモネンは、保湿作用があり、皮膚に膜を作り、お肌の水分を逃さないようにしてくれます。

*ユズには光感作作用はないとの研究結果がデータで残っています。しかしながら光毒性がないと言っても、精油が酸化すると皮膚刺激につながりますので、保管方法を守って使用してください。

 


 

Quantity:
Add To Cart